多摩湖を一周してきました。10時から走り始め、14時にはビールを飲んでいました。所要時間が今までで一番短いと思います。
その理由は、Spaの側からRun、Spaの側のレストランでBeerという設定だったからです。そのため、Beerはブルワリーで作ったものではありません。

項目内容評点
Run多摩湖一周★★★★★★★★★★(10)
Spa狭山の茶湯(掬水亭)★★★★★★★★★☆(9)
Beer天外天(掬水亭)★★★★★★★★★☆(9)
日時:2024年6月19日(水)評価 28/30

Run: 多摩湖一周

多摩湖一周コースの正式なスタート地点は、狭山公園の中にあります。
今回は、Spaを中心にコースを構成したため、
「狭山の茶湯」がある割烹旅館「掬水亭(きくすいてい)」をスタート地点にしました。
「掬水亭」の最寄り駅は、「西武園ゆうえんち駅」です。


掬水亭(きくすいてい)は、西武池袋線「西所沢駅」で西武狭山線に乗り換え、「西武球場前」で西武山口線「西武園ゆうえんち駅」で降りれば、徒歩4分です。

多摩湖について

多摩湖は、東京都中央部の北側に位置する東大和市にある人造湖です。
正式名称は、村山貯水池といい、村山上ダムの西側に村山上貯水池、東側に村山下貯水池があります。村山下貯水池の東側には、狭山公園があります。
また、多摩湖の北西部には、狭山湖があります。

コースマップ

スタート地点は、割烹旅館「掬水亭」。
そこから、ベルーナドーム(西武ドーム)が見える地点まで1.84km。

ベルーナドームが見える地点から、ぐるっと一周回って狭山公園を通って戻って10.01km。

多摩湖一周で全長11.85km(1.84+10.01)でした。

スタート地点(掬水亭)

掬水亭の1Fロビーの右側にフロントがあります。
左側には、コインロッカーと「狭山の茶湯」の入口があります。

コインロッカーに荷物を預けて、ランニングを始めます。
コインロッカーは、100円玉を入れるタイプのもので、小さい方は300円でした。

この横断歩道を渡った先で、多摩湖一周コースに入ることができます。

多摩湖一周コースの合流地点

ここで、多摩湖一周コースに合流します。右に曲がって、多摩湖を左回り(反時計回り)に一周します。

多摩湖一周コースといいながら、ほとんど多摩湖は見えません。ゴール地点の狭山公園まで行かないと、一望することはできません。そういう意味では、あまり眺めが良いとは言えません。その代わり、木に囲まれて走るため、直射日光はさけられます。夏に走るには、悪くないコースです。

西武山口線と並走

ベルーナドームの方向に走って行くので、西武山口線と並走します。時々、電車が走っているのが見えます。

ベルーナドーム(西武ドーム)

前方右方向に、ベルーナドームらしきものが見えてきました。駅の名前は、「西武球場前」で変わりませんが、西武ドームは現在「ベルーナドーム」という名称になっています。

ベルーナドーム、やはり大きいですね。

コース分岐点

ベルーナドームの先で、コースの分岐点がありました。
左が、全周コース(11.825km)
右が、半周コース(7.242km)
になっています。

半周コースは、村山上ダムを通って、ショートカットするコースです。今回は、全周コースを進みます。

多摩湖橋

コース分岐点を過ぎて、すぐに多摩湖橋に到着しました。

多摩湖橋から村山上ダム方面を見たのですが、ダムの上の道しか見えませんでした。
村山上貯水池も一部見えますが、ここからでは多摩湖全貌は見えませんでした。

山口観音

多摩湖橋を過ぎて、山口観音の門が見えてきました。

そのすぐ先に、狭山湖へ行く道が見えてきました。

狭山湖も回る場合は、この先を右に曲がれば行けます。

藤棚の休憩広場

全周コースの折り返し点近くに、藤棚の休憩広場がありました。
ここで一息つきました。

SAYAMA BASE

村山上ダムの南側に近づいてきたところで、SAYAMA BASEを発見。ランニングステーションとして使えそうなところですが、車で来て利用するしかない場所です。

多摩湖自転車道 鹿島休憩場

つつじ橋を通ると、鹿島休憩所が見えてきました。

ここには、地図と休憩所がありました。

この場所は、村山上ダムの南側にあたります。

それでは、鹿島橋を渡って、狭山公園の入口まで約3kmです。

狭山公園入口

狭山公園の入口に着きました。

入口では、東大和市の観光キャラクター「うまべぇ」のマンホールがお出迎え。

村山下貯水池の案内図がありました。

狭山公園の多摩湖と接する部分は、堤体(村山下ダム)があります。

公園入口から少し進んだ場所に、多摩湖全周コースのスタート・ゴール地点がありました。ここからスタートして、3つのコースをランニングできます。

多摩湖堤体(村山下ダム)

堤に出たら、正面遠くに富士見展望塔(地上80m)が見えました。
左側に見えるのは、ゴールの掬水亭です。

堤体の左側、村山下貯水池(多摩湖)を眺めると、正面の少し右遠くにベルーナドームの頭の部分が少し見えます。
また、正面の少し左側には、村山上ダムが見えます。

ゴール(掬水亭)

掬水亭に戻ってきました。12時を少し回ったところです。狭山の茶湯の日帰り入浴が始まった時間です。

Spa: 狭山の茶湯

日帰り入浴の利用時間帯は、12時~19時。
料金は、大人1000円です。時間の制限はないようです。

浴室はそれほど広くありません、内風呂、露天風呂、サウナの3つです。

12時少し過ぎた時間に利用したら、一番風呂でした。誰もいない浴室は、広々と見え、とても快適でした。

13時になったら、狭山茶配合のバスパウダーを内風呂に投入してくれました。

Beer: 天外天

狭山の茶湯でさっぱりしたところで、13時30分にフロントの右側にあるエレベーターで6階に向かいました。

中華料理の「天外天」です。
ランチタイムは、11時30分~15時(ラストオーダー14時)です。

14時がラストオーダーなので、13時30分頃に入れば十分間に合います。

まずビールです。

多摩湖が一望できる6階でいただくエビスレモンビール。
(聞いたことのない名前ですが、エビスシトラスブランかもしれません)
レモン果汁が爽やかで、とても飲みやすいです。

冷菜三品盛りもかなりボリュームがありました。

焼売3個に杏仁豆腐までいただきました。

まとめ

10時   ランニング
12時   狭山の茶湯
13時30分 天外天

3点セットで効率よく終わるRun:Spa:Beerでした。
14時30分には帰れます。

さくっと半日でお出かけランニングするには、
最高の組み合わせではないかと思います。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です