
秩父
猛暑の中、秩父を走ってきました。
2024年7月19日は、秩父神社の夏祭り、秩父川瀬祭りの開催日でした。
神輿の準備をしている風景を見ることができました。
項目 | 内容 | 評点 |
---|---|---|
Run | 秩父ミューズパーク周辺 | ★★★★★★★★★☆(9) |
Spa | 祭の湯 | ★★★★★★★★★☆(9) |
Beer | まほろバル | ★★★★★★★★☆☆(8) |
Run: 秩父
西武秩父駅へ
池袋駅から特急ラビューで約1時間20分(運賃800円特急券900円)。

西武秩父駅は、埼玉県秩父市にあります。

コースマップ
西武秩父駅に併設されている西武秩父駅前温泉「祭の湯」から、秩父神社を経由して、秩父ミューズパークを通り、西武秩父駅まで戻る12.36km。

スタート地点:祭の湯
西武秩父駅を出て、左に100mほど先に「祭の湯」の入口があります。

祭の湯の入口左側にあるコインロッカーに荷物を預け、出発。

御花畑駅
秩父鉄道の踏切を越えて、秩父鉄道に沿って走ると、すぐに秩父鉄道の御花畑駅が見えてきます。

番場通り
御花畑駅から秩父神社へ向かう石畳の道を走ります。

秩父川瀬祭りの準備で、お神輿が見えます。

大正時代の建物が残っています。


本日最後に寄るクラフトビールの店の前を通りましたが、まだ12時ころなので、シャッターが降りていました。秩父表参道Labo.の中にある「まほろバル」です。

秩父鉄道秩父駅
秩父鉄道秩父駅が入っている「秩父地場産業センタービル」が右に見えたら、左に曲がります。

秩父公園橋
秩父鉄道秩父駅を背中に、山に向かってしばらく走ると、荒川にぶつかります。
荒川にかかっている橋は、「秩父公園橋」別名「秩父ハープ橋」です。


この橋の先に、音楽寺や秩父ミューズパークがあります。
確かに、形がハープのようです。

さらに近づいてみると、ハープの弦がすごい迫力です。

秩父ミューズパーク北口
橋を渡った先に、秩父ミューズパークの案内図がありました。
この場所が、北口のようです。

この先から上り坂になり、走るのはかなりつらいです。
無理せず、歩きましょう。

この分れ道の右を上って行くと音楽寺があります。

音楽寺という標識が右にあります。
音楽寺
秩父札所34観音霊場の中の札所23番が音楽寺です。

左側の道を登った先に、観音堂があります。

さらに左に道を進んでいくと、展望ちびっこ広場にたどり着きます。
展望ちびっこ広場
展望ちびっこ広場には、すべり台などの遊具、展望タワー、旅立ちの丘があります。

展望タワーと旅立ちの丘からは、秩父市街や武甲山が一望できます。



また、スカイロードのスタート地点でもあります。
スカイロード北口
ここから、南口までの下り3.3kmがスカイロードと呼ばれる広い道で、スカイトレインが走っています。


タイル貼りの道をずっと下っていきます。
途中でスカイトレインとすれ違いました。

噴水もいくつかありました。

野外ステージ

スカイロードの途中に野外ステージが見えてきました。

かなり立派なステージです。
Maple Base
MAPLE BASE(メープルベース)は、日本初のシュガーハウスとして、2016年4月、秩父にオープンしたところです。

スカイロード南口
南口に着きました。

ここから西武秩父駅へ戻ります。
巴川橋
荒川を渡る橋です。


きれいな赤い橋でアーチ型も印象的です。
橋を渡り、上町通りを走っていきました。
水もなくなり暑さもピークで、シャトレーゼに入りました。

西武秩父駅の近くに着いた所で、秩父鉄道と西武秩父線の踏切です。

踏切を渡って、左に曲がれば、西武秩父駅です。
ゴール:西武秩父駅

西武秩父駅まで戻ってきました。
Spa: 祭の湯

営業時間: 10:00~22:00
料金: 1,100円(平日大人)
1,380円(土日祝日大人)
それほど広いわけではありませんが、一通り揃っています。
露天風呂

武甲山が見えます。
岩風呂、花見湯、寝ころび湯、つぼ湯があります。
内湯

高濃度人工炭酸泉、シルク湯、ジェットバス、水風呂、サウナがあります。
Beer: まほろバル

祭の湯でさっぱりした後は、「まほろバル」へ。
番場通りの秩父表参道Lab.の一角に「まほろバル」はあります、
祭の湯から徒歩8分。
2016年に秩父麦酒公式タップルームとしてオープンしました。

秩父麦酒醸造所は、秩父市下吉田という場所にあり、西武秩父駅から車で30分ほどのところにあります。全部、ビール名に「熊」が入ってます。
- 華熊〈ペールエール〉
- 雪熊〈ウィートセゾン〉
- 紅熊〈レッドエール〉
- 夏熊のラガー〈ラガービール〉
- 小熊のヴァイツェン〈ヴァイツェン〉
- しろくま〈フルーツIPA〉
- 強熊〈ストロングセゾン〉
- 樽熊〈バレルエイジ〉

タップがずらっと並んでいます。

店内も広く、開放的な雰囲気。

最初の注文は、ビアフライト。好きな3種を選べる。
華熊、子熊のヴァイツェン、すごい桃くまサワー。
(アルコール度数5%以下を選んでます。)

自家製パテ・ド・カンパーニュ。すごく厚くて食べごたえあり。

秩父名物みそポテト。

アジフライ。ポテトフライも大盛りでした。
ごちそうさま。
秩父麦酒は、秩父のいろいろな所で飲めるようで、時間がないときは、西武秩父駅併設の場所でも飲めます。

コメントを残す