EPSONのランナー向け腕時計 Wristable GPSを試す#1第一印象

2012年8月23日に発売されたWristable GPSを試せるEPSONさんのイベントが9月13日にあったので、参加してきました。1か月お借りすることができたので、これから実際の使用状況を報告していきます。

ランナー向け時計に期待していること

私がランナー向け腕時計に期待していることは、以下のとおり。

  • ランニング時に、経過時間、距離、ペースが確認できること。
  • ランニング後に、記録(日時、距離、1Kごとのラップ、コース)が残ること。
  • 連続計測時間が少なくとも5時間(フルマラソンの記録)ができること。
  • 夜でも、画面が確認できること。
  • フル充電が、4時間くらいでできること。
  • 雨で濡れても大丈夫なこと。

Wristable GPSを実際に使ってみて、まず上記基本機能を十分満たしていることがわかった。

今回発売されたモデルは3種類。

型番 モデル名 防水性 HRセンサー ストライドセンサー
SS-700S マルチスポーツモデル 10気圧 標準 あり
SS-500R アスリートモデル 5気圧 オプション あり
SS-300R/G FUNランナーモデル 5気圧 なし なし

私が選択したのは、アスリートモデルSS-500R。

Wristable GPSを使ってみる

思った以上に薄く軽い。通常は、日時を表示する。

4つのボタンがある。

左上 ライトの点灯
左下 メニューの表示
右上 計測時のSTART/STOP
右下 計測時のRESET

ランニングを開始する時は、まず左下のメニューボタンを1回押す。

メニューが表示されて、一番上の「クロノグラフ」が選択された状態になる。
ここで、もう一度左下のボタンを押すと、以下のGPSサーチ(GPS衛星の信号を受信)の画面になる。


GPS衛星の信号を受信すると、以下の計測開始画面になる。

ここで右上の赤いボタンを1回押すと計測開始、もう一回押すと計測中断になります。

計測を終了する時は、右下のボタンを押します。データがメモリに保存され、次の計測ができるように、表示がリセットされる。
夜間で画面が見えない時は、左上のボタンを押すとバックライトが点灯する。

点灯時間は、10秒。

記録を保存する、確認する

計測したランニングデータは、時計の中のメモリに保存されている。このデータは、メニューの「リコール」から直接確認することができる。

詳しい情報は、クラウド上にデータをアップロードすることで、保存確認ができる。
クラウド上にデータをアップロードするためには、以下が必要である。

  • インターネットに接続できるWindows PC
  • クレードル(付属品)
  • アップロード用ソフトウェア

NeoRunというWebサイトからNR Uploaderをダウンロードしてインストールし、PCとクレードルをUSBケーブルで接続すれば、準備は完了する。
クレードルにWristable GPSを嵌めると画面にNR Uploaderが起動するので、最初だけアカウントを取得して、後は自動的に計測したデータはアップロードされる。

アップロードされたデータは、次のような画面で確認できる。

このグラフは横軸に距離、縦軸にはペースとストライドを表示している。

この地図は、走ったコースを表示している。

第一印象

<良い点>

  • ランナー向けの時計として基本機能は問題ない。
  • GPS計測時間が14時間あるので、トレイルランやウルトラなどでも 使える。
  • 薄くて軽い。
  • ストライドが時計だけで計測できる。

<期待はずれな点>

  • 表示文字が細く、いくらか見にくい。
  • マップにいくらかずれがある。
  • ライトの点灯ボタンが暗い時は押しにくい。

2012年09月15日 | Posted in ランニング | タグ: No Comments » 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください