「トリセツ」のススメ
きっかけは、取扱説明書の断捨離でしたが

取扱説明書は、大きなフォルダに入れて管理していました。
2000年以降、家の中のモノのデジタル化を進め、本・CD・ビデオなどを断捨離しています。
CD・ビデオはまったく問題ありませんが、本はいくらか事情が異なっています。
新聞や小説などは購入しなくなり、ニュースサイトや図書館で代替することが簡単にできました。
最後に残ったのは、レシピ本と取扱説明書でした。
取扱説明書は、大きなトリセツ専用のフォルダを2つ買い、収めてきました。
しかし、型番を入れて検索するだけで、PDFの取扱説明書を入手できることに気がつきました。
さらに調べたら、「トリセツ」というサイトを発見。

しかも、単に取扱説明書の断捨離ができるだけではないことに、気がつきました。
「トリセツ」を使って、家電を管理しましょう
家にある家電製品を登録してみたら、以下のようになりました。

この情報があれば、自宅の家電製品の管理ができます。
もちろん、取扱説明書をすぐに見ることができますが、それよりもっと重要なことに使えます。
それは、今までに購入した家電の使用年数が一目でわかるので、買い替え時期や新規購入品の計画を立てることが可能となります。
使用事例
私が困っていた問題を「トリセツ」を使って解決した事例を以下に紹介しましょう。
スマホやスマートウォッチの買い替え時期検討

スマホやスマートウォッチは、毎日使用する生活必需品となっており、故障した場合非常に困ることになります。しかし、問題なく使えていると、ついついずっと使い続けてしまいます。現在のスマホやスマートウォッチの寿命は、乱暴な使い方をしなければ電池の寿命によって決まると考えて良いでしょう。毎日充電していれば、おおよそ4年で充電池を交換する必要があります。
スマホやスマートウォッチを購入した日もすぐに忘れてしまいますが、「トリセツ」に登録しておけば、問題ありません。
iPhone SEを登録すると、以下のような情報にアクセスできます。

Apple Watch SEを登録すると、以下のような情報を見ることができます。

私の場合は、以下の通り。
Apple Watch SEを2020年9月17日購入。
Apple iPhone SE 第3世代を2022年12月7日購入。
この情報を元に、4年後に買い替えを計画しようと思います。
テレビの買い替え検討
「トリセツ」には、3種類のカテゴリーで、製品を登録できます。
「買ったモノ」「気になるモノ」「捨てたモノ」
「買ったモノ」で、現在使っている製品の仕様を確認することができます。
「気になるモノ」で、購入予定の製品を登録して、その仕様をチェックします。
2016年に購入したREGZA55700Xを買い換えようと検討を始めました。
購入して3年位と思っていたら、すでに7年が経過していました。毎日使っているモノだと年数経っていることに意外と気が付かないことがあります。

次に、「気になるモノ」に65U8Kを登録しました。

REGZA55700Xとハイセンス65U8Kの仕様を比較して検討ができます。
2023年に発売されたハイセンス65U8Kと比較すると、消費電力や重量など改善されていることが多くあることに気が付きました。
仕様を比較することが簡単にできるのは、「トリセツ」から簡単に取扱説明書にアクセスできるからです。
スマホの「トリセツ」
「トリセツ」は、スマホのアプリもあります。

リスト形式で見ることができます。
まとめ
以上、「トリセツ」を使用してみた事例をご紹介しました。
単に取扱説明書を検索するだけでなく、
自宅の家電製品の管理サービスとして十分な機能があります。
活用してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す